3月20日阪神なんば線が開業しました。
開業当日の様子を少しレポートします。
阪神電車と近鉄の乗車目標です。阪神戦内では○印が阪神、△印が近鉄です。近鉄線内では逆になります
阪神尼崎駅に停車する近鉄シリーズ21の車両。
普段見慣れないだけに不思議な気持ちになる。
阪神電車と近鉄電車の並び。異色コンビですがこれが毎日見れるようになります。
近鉄車同士が並ぶ。近鉄車のほうが車両数が多いため、近鉄車同士が並ぶこともあります。
近鉄はシリーズ21以外の車両も入る。
開業当日ならではのミス。東生駒いきなのに東花園行きの表示。
桜川駅までは特急列車の回送もある。
10連車同士が並ぶと近鉄車のほうがながい。
切り離し作業。慣れていないのか、阪神の職員さんは少し手間取っていた模様
ダイヤ改正で亡くなった準急表示を出して、通称丘の上にとまる2000系
直通乗り入れをすることになった快速急行。阪神線内では青色、近鉄線内では赤色の快速急行幕を出す。阪神車は青色、赤色ともに
角ゴシック体で表示されるが、近鉄車は阪神線内は阪神伝統の丸ゴ、近鉄線内は従来の表示が使われているなど、芸が細かい。
(C) 2009 Sumagakuen Railway Club All Rights Recieved.